~鏡開き~

鏡開きの由来は?
お餅は昔から神聖な食べ物(神饌:しんせん)とされ、長く伸びるということからも健康長寿の縁起物とされてきました。

鏡餅の意味は「鏡餅には歳神様が宿る」という依代です。
そんな鏡餅を木槌などで割る行事を鏡開きといいますが、「割る」という言葉は縁起が悪いので、末広がりを意味する『開く』という言葉が使われるようになったとされています。

鏡開きで分かれたお餅を、一家の家長が家族みんなに振る舞って「今年もよろしく、一年健康で頑張ろうね!」
こんな感じで食べてようやく鏡餅の役割も終わります。

鏡開きの日は、毎年1月11日とされていますが、関西では地域によって鏡開きの日が違うようです。